現場探訪
- ch-mizutani
- 2022年11月30日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年12月1日

こんにちは!
営業の杉村です( ;∀;)(*^_^*)
2023年度のカレンダーが到着しました~(^^♪
って、前日に水谷もUpしてました。
先を越されてしまいました・・・。
毎年カレンダーが届く度に「年も終わりに近づいているんだなー」と実感します。
ちなみにカレンダーの中には1月毎に現場別の施工事例が掲載されていて、毎月ページをめくるのが楽しい内容になってます!
宜野湾営業所の入口前にも設置してますので、お近くにお越しの際は是非お持ち帰りください(*^_^*)

さて、今回はわたくし杉村が、以前工事を任せて頂いた現場の「コンクリートの柱改修工事」をご紹介させて頂きます!
建物の構造の中で最も重要な部位の一つと言われている柱ですが、重要が故に鉄筋がたくさん入っていて、鉄筋が多いが故にコンクリート内部の鉄筋が錆びて内部から表のコンクリートがひび割れをおこす原因になってしまう事もあります。
では、柱が割れてしまった場合はどうしたらいいでしょうか。

まずは、錆びている鉄筋を治す為に削岩機という工具を使い、コンクリートを割っていき、錆びている鉄筋を露出させていきます。
鉄筋の錆をしっかりと落とし、2種類の薬剤を使い、錆が再発しにくい環境を作っていきます。※これが重要です!

それからベニヤなどの木材で型枠を組み生コンを流し込んでいき、しっかり固まるまで十分な養生期間をとります!
十分な養生期間を経て、しっかり固まったら枠を外し、表面をセメントで均していき塗装して完了になります!

いや~、柱一つでもこれだけ手間暇の掛かる作業なんですね~( ;∀;)
ただ、ここまでしっかりとした工事をして、はじめて建物の寿命を延ばす事ができるわけです!皆様の大事なお住まいは問題ありませんか?
この機会に一度チェックしてみるのも良いかもしれません
確認、診断、見積もりは無料で承っております。
お気軽にご相談下さい(^^)
TEL:098-897-8733
Comments